日本料理『つるま』さんにランチに行きました(^-^)

11時30分一番のりで、暖簾をくぐって中に入りました(^-^)

お品書き

先付春キャベツ、65度で焼いた❓帆立、温玉、ワサビの葉彩りもきれい、春じゃなぁ(^-^)

椀お品書きは柚子になっとったけど、広島産のレモンの皮が上に乗せてありました。レモンもいいなぁと思った。お吸い物にレモンの皮入れてみよう❗️鰹ダシでおいしかった(^-^)

蓋の上に椿を乗せてあるところが日本料理じゃなぁ〜(^-^)

八寸どれもそれぞれにおいしかった(^-^)一つ一つ説明してもらったけど覚えられんかったぁ(・_・;そして、美容師さんは前回した話しをちゃんと覚えてくれてるという話しになり、私はお客さんの話しが覚えられません(・_・; ごめんなさいσ(^_^;)

料理長手作りの釜戸レンガを積み重ねて、その上に粘土塗っちゃったんかなぁ❓すごいなぁ(≧∇≦)そういえば、うちの家にも昔釜戸があったなぁ(^-^)

造里食事懐石料理は、先付→お造り→炊き合わせ…だと思うけど、最後にご飯とお造りは意外だった。でも、お昼だからお酒を飲まなかったので、ご飯とお刺身とってもおいしかった(^-^)釜戸で炊いたご飯おいしかったから御代わりしました^^;ご飯は、三次のお米とか、地元の食材を使っとっちゃったです(^_−)−☆ヒラメ(たぶん)を醤油じゃなくてレモン(そのままじゃなくて煮てある❓何かしてあるレモン)で食べたのもおいしかった(^-^)

水菓子葛、淡雪に寒天に苺もおいしかった(^-^)

料理長が料理をされているところ。帰る時に、料理長がお見送りしてくれちゃった。職人気質の心からの感謝のお見送りに感激して勉強になりました❗️

お昼だから、お酒飲まんからお茶をお願いしたら、こんな福々しい湯呑みでほうじ茶(たぶん)を出してくれちゃったです(^-^)いと天笑的(^-^)人気の有名店に連れてってもらっても、そうかなぁ❓って思うことが多い私ですが(・_・; つるまさんは、ほんとにおいしかった(^-^) 話の種に1回行ってみたら満足する私ですが、ここはまた行きたいです(^-^)普段、バタバタしててお昼ご飯は10分か15分でパパッと食べちゃうので、季節の食材を使って、手間暇かけて作っちゃった料理を、ゆっくり時間をかけていただいてしあわせだった(^-^)明日から、また整体がんばろーっと(^-^)/