2019.11.28(木) 宮島へ〜紅葉、鳥居の模型、爪楊枝アートと、和ごごろ〜




火曜日に宮島に行きました(^.^)お天気も良く、紅葉もとてもきれいでした(^.^)

そして、今回 初めて 鳥居の柱の下に杭が打ち込まれていて、その上に敷石が敷いてあることを知りましたΣ(・□・;)長年広島に住んでいながらお恥ずかしい(^-^;自分の重さで立ってるって✋よく考えたら、そりゃそうよねー^_−☆(TOTO宮島おもてなしトイレの2階に、模型が展示されていました(^-^))


大聖院観音堂で、いけばな小原流の木村良苑先生の個展木村良苑ヨウジ立体造形いけばな『光と花展』を観ました(^.^)動いていないものが動いているように、生きていないものが生きているように見えて不思議です❗️そして、今までもずっといたかのように観音堂にとっても合ってた( ◠‿◠ )

点→線→面→立体 +角度で動きが生まれる。(爪楊枝アート)ヨウジ立体造形いけばなは、生け花と共通します。

天心閣(カフェ)のテラスで五重の塔を眺めながら、お茶しました(^.^)

町屋通りのギャラリー宮郷で、うちのお客さんの Sさんの一筆箋『和ごごろ』を見つけました(^.^) かわいい❤️今週もがんばります٩( ᐛ )وよろしくお願いいたしますm(__)m