お食い初め(百日のお祝い)

お客さんの子供さんの礼(あや)ちゃんが、(ちょっと前に)生まれちゃって100日でした。礼ちゃん、おめでとう♪───O(≧∇≦)O────♪これからも、礼ちゃんのペースで(^_−)−☆元気にすくすく育ってください(^-^)先日、お父さんと一緒に整体院に来てくれちゃって、初めて礼ちゃんにお目にかかりました(^-^)そして、抱っこさせてもらいました(*^_^*)首がすわっていて、とっても姿勢が良くて、ファミリアのうさぎさんみたいにかわいかったです♪───O(≧∇≦)O────♪お食い初め(百日のお祝い)鯛、お赤飯、、たこ、梅干し、はまぐりのお吸い物⚫︎たこ…多幸⚫︎梅干し…シワシワになるまで元気なようにか、シワシワになっても元気なようにという意味があるそうです。私も、礼ちゃんの人生に『幸多かれ』と祈ります(^-^)スマホを使う時代になっても、みなさんが昔からの伝統行事をちゃんとしてのは、とても良いことだなぁと思います。伝統行事と言えば、1歳のお祝いの一升餅は、兵庫、和歌山、千葉などではしないそうですΣ(・□・;)てっきり、日本全国 みんな1歳になったら一升餅を背負うのかと思ってました^^;広島では最近の節分の恵方巻きも、岡山では昔からあったそうです。その土地その土地で、いろいろ風習が違うんだなぁと思いました(^-^)色んな県から来られているお客さんがおってだから、みなさんにお話しを伺うのはおもしろいです(^-^)